2009年5/8~5/31までのスケジュールで開催予定の今年のオンパク。
現在スタッフはおでかけ系プログラムの企画に大忙しです。
本日は、スタッフ末田と一緒に宇佐へ。
宇佐市役所で商工観光課椎野さんと落ち合い、挨拶もそこそこに早速お出かけ。
宇佐の商工観光課さんは、前回のオンパクでは長州の背戸めぐりのコースをコラボレートしていただきました。オンパクのことをよく分かっていただいているので、非常に話が早い。
まずは、宇佐を代表する食である、鶏の唐揚げ専門店へ。
ご存じの通り、宇佐は鶏の唐揚げの発祥の地。
別府はとり天の発祥の地ということで、鶏料理の発祥の地同士でなにかコラボレート企画をやりたい・・・と思いを伝えたところ、快諾いただく。
前回のオンパクでもとり天食べ歩きのプログラムをやりましたので、今回は一層のパワーアップ。
衣がふわっ。中の鳥肉がジューシーな唐揚げに、幸せ~♪
これは絶対に成功させなければと心に誓ったのでした。
唐揚げととり天のコラボレートコースは、JRを使って宇佐入り、その後まちあるきを楽しみながら、宇佐の「カラアゲ探検隊」おすすめの唐揚げを食べ歩きなコースになりそうです。途中、ちょっとアダルトに(笑)ビールを飲みながらの酔いどれコースにしても良いかも~・・・なんて、勝手に盛り上がっております。
さて、唐揚げを満喫したあとは、もう一つの宇佐の象徴「宇佐神宮」へ。
いつ来ても気持ちの良い空気に包まれた神宮に、心洗われます。
もう一つの宇佐のコースはバスを使って、高貴に癒されるプログラムをやりたいということで、宇佐神宮をゆっくり巡り、ゆっくり夕日を眺めながらお食事というプログラムになりそうです。
喰いまくりのコースと癒しのコース、どちらも人気コースになりそう!・・・と担当は思い上がりながら(笑)帰ったのでした。
宇佐の商工観光課さんは、前回の長州のコースの際に「とり天」を紹介したところ、早速別府までとり天を食べにいらっしゃった、フットワークの軽さに尊敬するみなさま。
ぜひ、ご期待下さい~♪
レポート:スタッフ門脇