キッズ・オンパクガイドブックPDFダウンロードキッズ・オンパクとは?
キッズ・オンパクプログラム一覧キッズ・オンパクカレンダー


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年12月20日

クリスマス☆エコらんたんづくり

牛乳パックでエコらんたんを作ろう!!
今回はちょっとおおきな焼酎パックに挑戦☆

場所はハッピークリエイトルームっていう絵画教室で行われました。


こちらは先生の作品です。


先生は竹川美砂恵先生☆
よろしくお願いしまーす♪

特別なカッターを使ってオリジナルのエコランタンをつくりましょう。
まずはかる~く切込みをいれて周りのパッケージをはがしていきます。


まっ白なパックになりました。


次はこの中からデザインを選んで下書き。
好きなようにイラストを描いてもいいよ。


いよいよカットしていきます。


おかあさんと一緒に☆
カッターにはきをつけてね。


貼り絵もしちゃおう~。


最後に記念写真☆


自分だけのエコランタンが完成。
みんな上手にできました。
できたエコランタンは22日にクリスマスキャンドルナイトの時に灯すよ!!
楽しみだなぁ♪
  


Posted by オンパク事務局 at 15:18Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年12月05日

親子で楽しむ本のフェスティバル

2011.11.26【親子で楽しむ本のフェスティバル】
BEPPU PROJECTさんのブックフェスタとコラボしたプログラム☆
絵本が好きになる!プログラムです。。。♡

本日のパートナー1組目はAPUのピチピチプリティーガールズ☆のお姉さん達です。
よろしくお願いします(*'▽'*)!



みんなで飛び出す絵本を作ろう☆
テーマは「クリスマス」。
「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の3つの段階に分かれていて
「むずかしい」のは大人も真剣に作っていました。



やさしいおねえちゃんが教えてくれるよ♡


「ぐるぐる巻き」は、切るのむずかしいんです!


お父さんも一緒に☆
真剣です。


飛び出す絵本をつくったら「Mr.スティービーの絵本の読み語りライブ」へレッツ☆ゴー♪
場所は永久劇場。廃墟となったストリップ劇場がワクワクのキッズライブに大変身!


読んだ絵本は「じゅげむ」、「3匹のかわいいオオカミ」、「パパはウルトラマンセブン」、など全部で5つの読み聞かせがありました。子ども達も絵本の世界にワープしていているようでした。



読み聞かせの間にワークショップを行いました。
読み聞かせのコツなどを教えて頂きました。

子ども達はステージで飛んだり跳ねたり騒いだり☆
いつもは「乗っちゃダメ!」って言われるステージも今日は特別です☆


記念写真☆
スティーヴィー、また来てね!!!
また絵本読んでね!!

最後は握手や写真を撮ったり、さすが人気スターのスティーヴィーでした(’▽’)!
  


Posted by オンパク事務局 at 14:45Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年12月05日

未来のスターは君だ♡「ゆらゆら♨チンドン隊」練習体験♪

12/3 海門寺温泉内の集会場に未来のスターを目指す仲間が集合!!
チンドン隊って何?・・・その秘密を解き明かす☆


まずはストレッチから


これ楽しいね♪


さあこの楽器どうやって使うのかな???


みんなで楽しく演奏しよう☆各国の楽しい楽器が勢ぞろい。


自分の仮面を作ってみよう。
時間が経つのも忘れ、みんな夢中で色を塗ったり、くっつけたり。




やったね!ママと一緒に上手に作れたね。
これを付けてデビューする日がくるのかな?!


みんなの作品



  


Posted by オンパク事務局 at 10:34Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年12月03日

キッズオンパク:ハーブ園のクリスマスリースづくり

日時:2011年12月3日(土)10:00~12:00 (晴れ時々曇)
場所:日出町 大神ファーム

クリスマスリースづくりのスタートです。


最初に先生が作る順序を教えてくれます。

 
ます最初に、小さな束をたくさん作っています。

3日の日は、男の子が多いのは意外や意外!
4日は女の子が多かったです。



次に飾り物をグルーガンでくっつけていきます。
グルーガンは樹脂を熱で溶かしてくっつける便利な道具。 接着剤と違って嫌な匂いは少ないし、乾いたら結構強力にくっつきます。
そして、少しぐらいなら服を痛めることなく取れます。
でも、先端が熱いから気をつけてね。

ストーブの薪が足りなくなったので、薪をくべる体験をさせてもらいました。
熱そうに見えましたが、平気だったそうです。

出来上がりました!みんなで記念撮影です。
 

大神ファームは広大な敷地にいろんな花や木が生い茂り、レストランやここだけの焼きたてパンもあったり、午後は楽しんで帰りました。

11時半頃が狙い目。



  


Posted by オンパク事務局 at 17:18Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年11月29日

陸上自衛隊別府駐屯地創立54周年記念行事

11月27日暖かい日曜日
自衛隊の記念行事が行われました。
まずは戦車がお出迎え☆


さあさあキッズの受付はここだよ!


首藤2尉より本日のご案内。迷子にならないように!


迷彩服を着たお兄さんがいっぱい。かっこいいな~。


いよいよ式典のはじまり。パレードまだかな・・・。


あ、戦車がいっぱい。見て!東北で頑張っていた車両も集結!


訓練がはじまるからみんな耳をふさいで。ドン・ドン・ドン


すごい迫力だね!!


気がついたらもうお昼。お話ちゃんと聞いて、自由時間楽しんで♪


最後にお土産もらったよ。






  


Posted by オンパク事務局 at 11:51Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年11月29日

朝見探検隊!

11月27日(日)

八幡朝見神社からスタートした「朝見探検隊」






普段はなかなか入ることのできない「文庫」で宮司さんのお話を聞きますicon




「神社とお寺ってなにが違うの?」icon

「朝見神社は何の神様?」icon


様々な質問が飛び交います。icon






次はまちあるきに出発~icon
紅葉が綺麗ですねicon







肩を組んで仲良しな2人が見つけたのは・・・

「ひょうたんの形をした石を見つけたよ!」


踏むと縁起が良いと言われていますicon







最後は長松寺の中を特別に拝観icon

昔の写真をみながら歴史を教えてもらいますiconicon



iconiconiconiconiconiconiconiconiconicon


朝見探検隊、次回は12月11日(日)10:00~開催です!


朝見ウォークはキッズオンパク期間外でも毎月開催されていますicon

是非ご参加くださーいicon


レポート:藤岡

  


Posted by オンパク事務局 at 11:38Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年11月26日

キッズオンパク:魚のすり身揚げを作っちゃおう

日時:2011年11月26日(土)7:30~11:00 (晴れ)
場所:杵築市 美濃崎漁港

スタートです。
まずはみんなで朝市の見学をしましょう。 普通ならみんながまだ眠っている時間に魚を捕ってきて水揚げされます。
7時半に来た時、すでに魚介類は並べられていました。


まず整理券を貰って、いろんな魚をまずは下見しておきます。 8時になったら早いもの順で狙った魚介類をカゴに入れていきます。 水揚げされたばかりの新鮮な魚が市場価格で買えるので、あっという間に終了。


市場のひとが子どもたちにクイズ形式で、魚のことを教えてくれました。


この細長い魚、みんな知っていたかな?


さて、いよいよすり身作りスタート。 


魚をさばくのがうまい子がいたけど、普段から料理しているのかな?


自分の好きな形に丸めて、それを揚げていきます。 油が飛び散って熱かった。


最後にバーベーキューです。


また機会あったら漁港に来てください。
毎月第2・4土曜の朝8時から「美濃崎漁師市」は開催しています。
あと、500円朝定食がバイキング形式で行われています。 焼き魚、魚の煮付けなど約10品。 その日の朝揚がった魚次第で内容は変わります。
  


Posted by オンパク事務局 at 16:15Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年11月20日

キッズオンパク:専門店の味 宇佐からあげづくり

日時:2011年11月20日(日)10:00~14:00 (曇)
場所:宇佐市 大分唐揚げ専門店 とりあん


宇佐市で創業し、今は東京、大阪、福岡、熊本、鹿児島などに支店を展開している「大分唐揚げ専門店とりあん」さん。
今日は、子どもたちにから揚げ作りを教えてくださいます。 そのために、こんなスペースを用意していただきました。

http://www.torian.jp/


まずはタレ作りから。
危なっかしい手元に、早くもお母さんから「そんなんじゃ、手を切る!手を切る!」と、声があがっています。
でも、子どもは「オレを信じろよ~」と、一向に気にしない様子。


調味料を計ってミキサーに入れます。


細かく砕きますが、つぶつぶ感は残る程度で止めます。


次は肉を切ります。 


案外と、お父さんがお子さんの手を添えて一緒に料理をしている姿を多く見かけました。
お母さん、嬉しそうです。


とりあんのご主人、みんなに気を配って教えてくださっています。


さて、一段落付いたところで休憩ですが、ここで宇佐市商工観光課ツーリズム係の、からあげ探検隊の椎野さんがみなさんの疑問に答えてくれます。 から揚げ発祥の話はみなさん興味津々です。
椎野さんは、からあげマップ作りのため、いつも市内のからあげ店情報を集めて、時には試食しに出かけるのだそうです。

http://usakara.giv.jp/

--------------------------------------------------------------------------------------

休憩後は、実際に揚げていきます。


高温の油に気をつけて、恐る恐る...
あとで分かったのですが、この親子は別府では有名な青果店「フルーツの福地屋」さんです。
なんと、とても美味しいバナナを差し入れてくださいました!


揚げ終わってびっくり、こんなに出来上がりました!


出来上がって、さっそくみんなでお食事タイム
自分たちで作ったからあげは特別に美味しい。


今回の先生、大隈さんです。
差し入れのバナナ、フルーツの福地さんありがとうございました、この日集まったみんなでいただきました。


最後にみんなで記念撮影です。

  
タグ :とりあん


Posted by オンパク事務局 at 15:12Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年11月16日

大分空港キッズ探検隊

11月13日(日)


晴天の中、スタートした今回のプログラム


大分空港にて31名の探検隊が集合!icon






特別に空港のお仕事、裏舞台を探検iconicon

飛行機が目の前にある!
緊張するな~iconicon






まずは、パイロットのお兄さんと記念撮影!






空港のお仕事って??
エンジンを目の前に整備のお兄さんからお話を聞きますicon






空の安全確認はコンピュータでしますicon


みんな真剣に画面を確認中~!青いラインは安全に飛べるんだicon!!





ここでいつもバックをお姉さんに預けるよね!icon





はここから飛行機に荷物が積み込まれますicon





ここは、お客様の手荷物受け取り所ですicon


さぁ、ここからとあるモノがでて来ますよ~






お寿司!!icon

大分県のPRとして、回転ずしに見立ててるんだね~icon


大分空港キッズ探検隊icon


お昼ご飯はSKYレストランでカレーを食べて、展望デッキで飛行機をみて

探検隊の任務は完了したのでした。。




スタッフ:藤岡  


Posted by オンパク事務局 at 11:55Comments(0)キッズ・オンパクレポート

2011年11月15日

足湯で読み聞かせinEnglish

11/12 とても天気の良いこの日、大分香りの博物館にて

足湯で読み聞かせinEnglishを行いました。


まずは英語で自己紹介☆さあ誰が一番に手を挙げてくれるかな?

先生も写真やイラストを使って自己紹介


いよいよ読み聞かせのはじまりはじまり 今日は「ももたろう」のお話です。

それではクイズです。問題わかったかな~

クイズに見事正解するとプレゼントがもらえるよ


やったね。プレゼントゲット♪


素敵なお庭で楽しい時間が過ごせました。
ご協力いただきました大分香りの博物館の皆様ありがとうございました。
  


Posted by オンパク事務局 at 17:04Comments(0)キッズ・オンパクレポート