キッズ・オンパクガイドブックPDFダウンロードキッズ・オンパクとは?
キッズ・オンパクプログラム一覧キッズ・オンパクカレンダー


2008年05月16日

こんなはずでは・・

こんなはずでは・・「今日一日で14,000歩も歩いたのよ~」とにこやかに?語りかけられて。
ごめんなさい・・こんなに歩くなんて思わなかった。

こんなはずでは・・今年の2月・・今日のコース下見で佐伯を訪れた。
佐伯と言えば“お寿司”・・でも今総力を挙げて“ごまだし”をPRしているのだと
ごまだしをこよなく愛する担当行政マン(彼)は熱く語る。

こんなはずでは・・それなら、お寿司もごまだしも両方楽しむグルメウォークにしましょう~と即決!
続いて彼が、“城下町佐伯”の魅力も満喫してほしい・・
それなら、ガイドさんに町歩きのガイドもお願いしましょう~と。
またまた彼が、せっかくだから城山にちょっと登って・・素晴らしい景色が一望です・・
それなら、“ちょっと”登りましょう~と、トントン拍子に企画はまとまった。


そう・・このトントン拍子の“甘い罠”に幾度となくおちてしまう悪い癖・・
「ちょっと・・」だけのつもりが、ちょっとに終わったことはない。
佐伯にAM10:30に到着・・バスを降りてから6時間後の16:30まで、ひたすら歩いた・・どこまで歩く? 長~い列が右往左往の“オンパクご一行様”
足はパンパンになり、歩くごとに両手の荷物も増えていく・・

今日のお客様は素晴らしかった!
お天気も最高だった!
だから楽しかったこのコースは、皆様の笑顔とともに無事に終えることができた。

すれ違う子供~大人まで、この町の人々は本当に爽やかな挨拶をしてくれる・・
美しい町並みと美しい心に触れながら・・心地よい疲れに充たされた。

(別府駅到着後・・)
こんなはずでは・・番外編・・車中、今日のガイド門脇が熱く語りました・・別府といえば“鳥天”でしょう!
     一押しに旨い“鳥天”の味を求めて、一人彷徨い別府路地裏の名店を訪れた。
     佐伯で16:00に、うどんを二杯も完食したばかりのお腹事情・・なのに・・
     ここまでコースに入れるべきだったかと、「ちょっと」真面目に考えた。
     秋オンパクで、そんな第2弾は登場するのか!?

~ 2008.5.14  スタッフ Kayo~



同じカテゴリー(事務局インサイダー)の記事画像
JICA研修会最終日
JICA研修会4日目・・・都城へ
オンパク予約受付2日目
オンパク研修会in東京・熱海2日目
オンパク研修会in東京・熱海
2009春のオンパク準備「宇佐編」
同じカテゴリー(事務局インサイダー)の記事
 JICA研修会最終日 (2009-09-10 12:34)
 JICA研修会4日目・・・都城へ (2009-09-03 16:56)
 OBSラジオ「ごごらくワイド」に、出演しました。 (2009-04-24 17:55)
 オンパク予約受付2日目 (2009-04-21 17:50)
 2009春オンパク講師説明会 (2009-03-31 19:27)
 オンパク研修会in東京・熱海2日目 (2009-03-21 10:28)

Posted by オンパク事務局 at 18:34│Comments(3)事務局インサイダー
この記事へのコメント
佐伯にいらっしゃったのですね!
ここは第二金波ですね!!
まだまだ色々なお店がございますので機会がございましたら是非v
Posted by 記者Y at 2008年05月17日 21:30
はじめまして^^
佐伯市民としてはいろんな場所がこういう形で見れてうれしい限りですw
城山、初心者向きとはいえ、上るのは大変でしたでしょう?^^;
これはきっと。。。Aコース。。。かな?
城山は、AからDコースと、いろんな方面からののぼりで楽しめて、よく登っておりましたw
上りきったときの景色が格別でしたでしょう^^
わたしも好きなんですw
Posted by taime at 2008年05月19日 10:21
皆様、佐伯を楽しんでいただけましたでしょうか?

オンパクスタッフさん、ガイドさんのように案内できず申し訳ありませんでした。
本当に素晴らしいお客さまで、助けられながらご案内ができました。


この日、城山に登って質問されてわからず「勉強します」と返事をしたので、お答えします。

城山の山頂にて、丸い穴があいていました。お風呂のような穴ですw
あれは「高射砲」跡で昭和初期に造られたものでした。

お客様のおかげで、1つ勉強になりました^^


また佐伯にお越しください。お待ちしております。
Posted by 新米ガイド at 2008年05月19日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。