2008年10月18日
別府路線バスの旅 別府の里山・柳を訪ねる。
が10月8日に開催されました。天候は二重丸!遠足気分で駅前からバスに乗り込んで、いざ出発です。
浜脇の町並みを眺めつつ隠れ山入口にて下車です。別府湾の眺望がよく気持ちが良かったです。
坂道を上がって、息も上がり(笑)分岐点に到着です。地図を見ながらどちらに行くか参加者同士話し合い。。
三十三観音を目指してまたもや上がっていきます。山道コースは登りがまたもやきつく汗が出ます。
木製渡し橋や洞穴などが竹林の中にあり冒険気分。ひょうたん畑に寄り製造方法を聞いた後は下山です。
里山の茶屋「来楽良:きらら」で昔おやつ「じり焼き」でお茶休憩後浜脇に向けてまたもや下山、河内谷コースで浜脇ユートピアから路線バスに乗り込みました。お天気も良く遠足気分なほのぼのとした午後を味わいました。
2008年10月18日
佐伯ふるさとの伝承料理は地ねたにこだわる!
が10月14日に開催されました。天候は生憎の小雨模様です。いつもどおり駅裏からバスに乗り込んで、いざ出発です。佐伯インターを降りると佐伯市職員さん2名が同乗です。しかし米水津「空の公園」に着く頃にはガスも消えて見晴らしも良好でした。さて、ここからがお食べ地獄の連続です。まずは「つね三」で「元気もりもり丼をいただきました。結構なボリュームですが控えめだと言うことです。歴史と文学の道・独歩館で腹ごなしとはいかず、「味愉喜:みゆき」でごまだしうどんです。大変美味しいので、ストックのごまだしビン詰めが一気にsold-outです。買い物地獄もここから始まります。お次は佐伯の商店街を歩き「糀屋:こうじや」直行、ここでまさかのフルサービスを受けます。歴史ある店舗の見学後は…すべて糀入りのおまんじゅう・焼きたてパン・アンコ・納豆・甘酒「一夜恋:ひとよこい」の焼酎ブレンド…..そしてお買い物、個人的にはお腹パンパン状態はとっくに越えています(笑)。最後のお買い物は「さいき海の市場〇」で存分に決めた後は、僕の気まぐれ思いつきで夕日を浴びながらの岬巡りドライブを敢行、上浦豊後「二見ヶ浦」の夫婦岩を見て一路別府へと帰路に着いたのでした。